日本の住宅の寿命 Vol.2931_2024/8/12

★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.2931 2024年8月12日号

おはようございます。

みなとです。

2週間続いたオリンピックも終了いたしました。

長いようで短い大会でしたね。

日本は金メダル数では3位と、自国開催の

東京オリンピックの好調を維持しましたね。

今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。

よろしくお願いいたします。

日本の住宅の寿命

しかし、未だに日本の住宅の寿命が30年とかおっしゃっている方が

いらっしゃるんですね。それは、日本の過去の住宅のことで

今は違うのです。

https://mail.ombbn.com/l/03LYHX/UahJkawG

つまり2000年頃は常識でしたが、今は2024年です。この現代ではあり得ません。

国土交通省も、このようにいわれたので、2009年から長期優良住宅などを

導入してきています。

現在の仕様では、建売住宅といえどもかなりの高性能です。

更に、長期優良住宅が注文住宅の3割を超えました。

かなり古い調査ですが、こんな調査もあります。

https://mail.ombbn.com/l/03LYHX/owrRDnUo

早稲田大学の調査ですが、木造住宅は、65年とされています。

国土交通省の発表は、期待耐用年数というデータで示されています。

下記の資料を見てください。ブログを書くときのネタにでもしてください。

https://mail.ombbn.com/l/03LYHX/GVYqYGfW

ホウ酸を勧めていますが、ホウ酸も弱点があります。今日にでも

ブログで書きます。

プロの我々が正しい知識を持つと、こんな悪質な記事は駆逐できる

んですけどね。

ということで、このテーマで昨日ブログも書いておきました。

Your browser does not support iframes.

Posted by mx-eng