消費税 Vol.2886_2024/6/28
★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.2886 2024年6月28日号
おはようございます。
みなとです。
昨日は九州に行っていました。
まさに梅雨。雨が激しかったです。
今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。
よろしくお願いいたします。
消費税
消費税が10%になってまもなく
丸5年になろうとしています。
そして、自民党の甘利さんが利上げに言及しています。
岸田総理である限りは、利上げは無いと思いますが、
税収が現在70兆円と過去最高なのに対して、
社会補償費用が140兆円に迫っていて
まあ、バランスがとれていないのが原因です。
現在、後期高齢者の医療費負担額は、
1~3割と所得に合わせてとなっていますが、
資産に対してではなく、あくまで所得に対して
なので1割の方が多くなっています。
デンマークなどの北欧、フランスなどの
EUの消費税は、20%を越えていますが、
日本で今それをやると急激に景気が悪くなるでしょうね。
何が言いたいかというと、会計や経理などの
売り上げの管理は、税抜きで計算されることが多く、
世の中の表記は税込みだと、全体の売り上げが
10%も狂うので、統計上使えないなと思ったのです。
今後、消費税は上がっていきますし、
金利も上がっていきます。
日本はあくまで過渡期にあって、いずれは欧米の
姿に近づいて行くんだという認識が必要です。
個人的には、消費税増税なんて止めてほしいと
思いますし、金利も上げないで欲しいとは思いますが、
それでは多分この社会保障費の増額に
国が持たない可能性はあります。
一時は良いのですが、ずれが続くとどこかで、
コントロールできないほど円が安くなったり、
金利が上がって、円が高くなりすぎたりします。
個人的には、もう少し円高で、金利が安く、
税金も安い国が理想ですが、この少子化時代には
そんなこと言ってられないですからね。
それを10年以内の未来として経営を
組み立てないといけないと思います。
Your browser does not support iframes.