【参考図書】 月刊SmartHouse 112号 Vol.2852_2024/5/25

★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.2852 2024年5月25日号

おはようございます。

みなとです。

昨日は環境展に行ってきました。

太陽光パネルのリサイクルについて話を聞いてきましたよ。

リサイクルの割合が今は9割を超えているという話もありましたね。

面白かったです。この内容はYouTubeにしてお伝えします。

今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。

よろしくお願いいたします。

【参考図書】 月刊SmartHouse 112号

今週の参考図書は、『月刊スマートハウス No.112 』です。(この書籍は

アマゾンでまだ売っていないので、こちらからお申し込みください。

https://smarthouse-web.jp/book/no-112/)

この書籍は、以前からお知らせする月刊誌です。内容的には

太陽光パネル+交通費スマートハウス関連ですが、最近は

蓄電池なども載せています。

薄い雑誌なので、定価はちょっと高めですが、今月は全国の

スマエネ関連の補助金のリストの特集になります。

蓄電池・太陽光パネルの補助金は政府関連はほぼZEH(子育てエコ

ホーム)しか残っていませんが、自治体だとかなりあります。

実際に東京なんかも200万円以上ありますし。最大で300万円

の地域もあります。

自治体ごとの補助金にかなり幅があります。

太陽光パネルに50万円以上出す自治体がまだかなりあります。

富士市なんて70万円を超えていますので、かなり大きいですよね。

ということで、ご自身の地域の補助金は解っても、近隣などの

補助金や、近県の補助金などを比べるのに使ってください。

太陽光パネルに関しては、今後も売りが続きますね。

載せないとお客様が損をする状態になっています。たが、現在この層が建売を買わなく

なっています。また、在庫はともかく新規物件は建物の価格が

上がっているので、分譲業者も値上げをするか、建物を小さくする

かのいずれかを選択しています。

でも、それだと賃貸で良いということで積極的に動かない人が

増えています。

因みに、建物3,000万円ぐらいの会社は、競合が減っておいしいと

おっしゃっていました。契約率が何も変えていないのに上がったと

いうことですね。

なので、建売の着工数も異変が起き始めているということでした。

このあたりは、今後も注視が必要ですね。

Your browser does not support iframes.

Posted by mx-eng