パッシブハウスは冬 Vol.2718_2024/1/12

★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.2718 2024年1月12日号

おはようございます。

みなとです。

昨日は、船井総合研究所さんから営業を掛けられていました。

太陽光パネルの販売を考えていますが、都内は入れ食い状態みたいですね。

東京都の工務店さんは、補助金が大きいうちにパネルを販売してください。

販売用ツールそのうち作ります。

今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。

よろしくお願いいたします。

パッシブハウスは冬

青森でみたパッシブハウスは本当に暖かいです。

無暖房で23度有りました。外気温は、-4度なのにです。

この建物は、先日取材したむつ市の菊池組さんの建物です。

パッシブハウスにするためには、年間冷暖房負荷と

最大の暖房負荷を一定数以下にしないといけない。

そのために、UA値では計り知れない工夫があるそうです。

特に窓周りからの熱を如何に逃がさないようにするか?

ということを主眼に設計されたそうです。

なんといっても2地域ですす。一応、かろうじて太平洋側の

気候なので青森の中では比較的雪は少ない方です。

でも、冬の天気は余り良くないので、関東のような晴天率は

ありません。

ということで、パッシブハウスや、断熱等級7の建物は

冬こそが本番ですね。

断熱等級7以上の住人の方がおっしゃるのは、冬でも半袖で

過ごしたくなるので、室温を24度に保持する事になるということです。

断熱等級6ぐらいの建物と違って温度ムラは更にありません。

フラッグシップとして。、断熱等級7の住宅を1軒建ててみる

必要があるんじゃないのかな?と、思いました。

一回建てて、お客様でも何でも体感すると、本当の暖かさが実感

できます。2年目はほとんどのご家庭でが24度にして過ごしています。

ちょっと温度設定を上げるとできちゃいますからね。

当然、羽毛布団は必要なくなります。

パッシブハウスのプランのお手伝いは当社には荷が重いのですが

断熱等級7であれば、月に1,2回は見積もり作っているので是非。

Your browser does not support iframes.

Posted by mx-eng