【お盆特別企画】 エネルギーの世界5 エネルギーの未来 Vol.2568_2023/8/15

★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.2568 2023年8月15日号

おはようございます。

みなとです。

東京に戻ります。

あっという間に夏休みでした。

温泉や同窓会と盛りだくさんで楽しかったです。

また、明日から頑張ります。

といっても会社は、明日までお休みですから、

一人で出勤しています。

今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。

よろしくお願いいたします。

【お盆特別企画】 エネルギーの世界3 国際政治とエネルギー

今日で小難しいエネルギーの世界は、おしまいです。

実は、このネタは先日参照した

大場紀章(エネルギーアナリスト)さんに

色々教えてもらった内容になります。

彼は、活動として、世界のエネルギー情勢を

報告しているので、良かったらフォローしてみてください。

さて、今後の話を書いていきます。

地球温暖化はまやかしだという物理学者がいらっしゃいます。

ですが、地球全体の気温は上がり続けています。

地球の歴史から刷れば誤差の範囲だとおっしゃる

大学教授にお目に掛かったこともあります。

ですが、やはり例え、地球温暖化がまやかしでも、

日本はカーボンニュート向けて努力を怠るべきではないと思います。

それが、首相が表明した責任でもありますし、

省エネというのは化石燃料を輸入で

頼る国のためでもあります。

そして、核融合が実現するまでの間は、

エネルギー多様化を図って、太陽光パネル、小型原子力、

地熱などのありとあらに関しての選択肢を増やす

試みを応援して行きたいと思っています。

ただし、今回洋上風力において、自民党の議員が

収賄容疑で捜査されているのは痛恨ですね。

風力は難しい発電で、耐久性とコストのバランスが

とても難しいのですが、欧州ではかなり安くなっています。

https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/huryokuhatuden.html

今後、北海道、東北などではどんどん建設が進んでいますが、

これが割とベース電力の1つになる

かもしれないと思っています。

電気自動車か内燃機関火という問題や、風力や太陽光は、

発電量が安定しない問題など様々な技術課題は

あるのですが、我々は、家づくりをとうして、

それに貢献できるすべがあります。

あ、ちなみに、小型風力はちょっと詐欺的になる

場合があるので、投資をされる場合はご相談ください。

大場くんからエネルギー市場での評価を聞きますので。

Your browser does not support iframes.

Posted by mx-eng