シミュレーションは必ず比較検討を

こんにちは。

今日もご覧いただきありがとうございます。

株式会社MXエンジニアリングの湊です。

さて、今日も工務店を元気にする記事を書いていきたいと思います。

《《《2021年9月14日の断熱ブログ第69号》》》

シミュレーションはある方が良い

家を建てるときに、光熱費や室温のシミュレーションは有った方が良いです。

それは絶対ですよね。

例えば、こんな感じです。これは、当社が水戸で手がけた物件です。年間の光熱費が19.4万円になります。この建物はUA値0.42で、ウレタン+EPS外張りになっています。

そして、これが4等級のシミュレーションです。こちらの年間光熱費は、32.7万円します。

お客様には、このグラフを見せながら光熱費がどうなるか?などを伝えると、住んだあとのイメージがし易いです。

その他にも室温やなかんかもシミュレーションできます。これがLDKの年間温度分布です。UA値0.42の建物でエアコンをきちんと回しているとこんな数値になります。(この上の赤っぽいのが、室温で下の水色が外気温です。幅があるのは1日の気温を示しているからです。)

こちらから、お風呂の室温です。もちろん、お風呂にお湯を入れるということなどは考慮されていません。脱衣所の室温とほぼ同じになります。LDKにエアコンがあると、水回りには暖気が直接は回らないので、こんな数値になってしまいます。

シミュレーションは営業用

ですので、お客様に対してかなり説得力を持った家づくりが提案ができます。

これをやる会社とやらない会社があるとしたら、それはやる会社が受注できます。

ですので、LIXILもYKKもシミュレーションソフトを出しています。当社の場合は、ホームズ君を使って作っています。

この他にエアコンのサイズ、数、設置場所などもシミュレーションできますので色々試していただきたいと思います。

ただし、問題は建物を売るためにシミュレーションがある。だから使う。売れたというのだけでは不充分です。

必ず建てた住宅の光熱費を検証する

このシミュレーションについて説得力を持ってお客様に提案できるかどうかは、実際に検証することが重要です。

建ててみた住宅を施主のご協力をいただいて、確認するとか、センサーを使って室温を測定させて貰うとか色々できます。

そうすると、そのシミュレーションと実際の関係性がどんどん解ってきます。

1棟だと誤差がどのぐらいか解らないのですが、5棟以上の実データとシミュレーションデータを比較することによって、自社の家づくりについてのかなりの知見を得ることができます。

そうすると、実際に自信を持ってお客様に提案もできますし、お客様も納得して貰いやすいですね。

そのあたりは、当社では一番かけているところです。断熱屋としてはデータ取得できるチャンスというのは非常に低いとは思います。

ですので、当社の断熱を使ってくださる工務店さんには、センサー類の無償貸し出しなども行っていますので、ご相談ください。

無償でセンサーは貸しますが、データを共有いただくというのが条件です。

また、メルマガは下記からお申し込み下さい。こちらも毎日書いています。

Posted by 湊 洋一